今回は、SOYO送風シートのバギー用を使ってみました(⌒∇⌒)
業者さんから、試しに借りたんですけど、SOYO送風シートには、車いす用とバギー用があります。
バギー用の方が長いので、息子の車いすにはいいでしょう!とのことで、バギー用を使ってみました!
バギー用 W500×L850×H50mm 27,500円
車いす用 W400×L700×H50mm 27,500円
ちょっぴり、バギー用が大きいですが、値段は同じ!??どういうことなのだ??

簡単にセットできました。いい感じですね☆シートは柔らかくてフワフワしています。息子も背中痛くないと言っていました(#^^#)

後ろはこんな感じです。一つファンがついてます。このファンが吸い口となります。背中上部が吐き口となります。

充電パックに挿して使用します。息子は、弱・中・強の、中を選択しています♪
朝7:00から夜6:00までつけっぱなしでも使えました(#^^#)

充電パックは、背中の後ろに収納することができます~!
2種類の送風シートを使いまして・・・。我が家は、SOYO送風シートバギー用を買うことにしました(^^)/それぞれの、メリット・デメリットまとめました。
風の郷工房 KAZE COOL
・メリット 左右に大きなファンがついていて、力強い風がとっても涼しい。
・デメリット 背中の素材が固いので、息子は痛がる。
左右にファンがついているので、我が家の廊下を通る時は当たってしまう。
soyo送風シート
・メリット 背中の素材が柔らかくて、息子が痛がらない。
ファンは一つだが、十分涼しい。
・デメリット 思い浮かびません。
車いすユーザーの方は、やっぱり夏は蒸れちゃいますよね( ;;)
息子は背中やおしり、太ももにあせもができちゃいます。
送風シートを使って、様子見てみます(^^)/今回の投稿が誰かの役に立てれば嬉しいです♪
コメント